家庭菜園をやっている我が家で、なすができ始めましたね。
なすといえば、夏野菜のひとつですが、火を通したときのトロリとしたなめらかな果肉の
食感がおいしいですよね。
我が家の夕食も早速とれたてのなすが並んだようです。
私が、帰ったときにはすでに食べられていました。
また数があまりなかったようです。
ただなんとなく、なすって栄養があまりなさそうに見えません?
そこんとこどうなのか、なすについてまとめてみました。
夏野菜のなすの栄養は?
なすは、93%以上が水分ということもあり、とっても低カロリーです。
さらに脂肪を燃やしてくれるビタミンであるビタミンB2が含まれています。
このため、ダイエットに最適な野菜なのです。
そのほか、カリウムやカルシウム、食物繊維などのミネラルやビタミンCも
豊富に含まれています。
ミネラルやビタミンCは、汗をかくとからだの外に一緒に出ていってしまうので、
汗をたくさんかく夏には最適な食べ物になります。
また、昔からなすを食べると体温を下げる効果がり、のぼせなどにも有効と
されてきました。
夏に旬を迎える野菜には、鎮静や消炎のはたらきがあると考えられていたからです。
「秋なすは嫁に食わすな!」
一度は聞いたことがあるだろう、このことわざも、食べすぎると胃腸や子宮が冷えるから、
嫁のからだによくないということで、いわれてきました。
やはり夏野菜は、夏に食べるといい効果があるのです。
なすの効果的な食べ方は?
なすを効果的に食べるには、なんといっても、できる限り皮をむかずに食べることです。
皮には、ポリフェノールの一種である栄養成分のナスニンが含まれているからです。
ナスニンには、抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の予防になります。
また、目や肝臓のはたらきを活性化する効果もあるといわれています。
なすの象徴ともいえるあの美しい紫紺色の皮には、すごい栄養成分が含まれています。
せっかくこんなすごい栄養成分があるのに食べないともったいないですよね。
なすを調理するときに注意すべきことは?
なすは、切っておくとすぐに色が変わってきますよね。
するとなんともおいしくなさそうになっちゃいます。
なすには切って空気にふれると酸化が始まってしまいます。
これが色が変わる原因です。
これを防ぐためには、
『切ったら水につけておけばいい!』
と聞いたっことがあるのではないでしょうか。
でも、これはちょっともったいないので、やめた方がいいでしょう。
なぜなら、皮に含まれる栄養成分のナスニンは水溶性なので、水につけておくと
流れ出てしまうのです。
これは、もったいないので、注意しましょう。
また、アクは空気にふれて酸化されると出てくるので、切ったらすぐに調理すれば
水につけずにすみます。
ですから、調理する直前に切るのがおすすめです。
さらに油を使って、高温で調理すればナスニンの損失が少なく、
吸収率も高めることができます。
なすを上手に調理して、効果的にいただきましょう。
まとめ
夏が旬のなすは、カリウムやカルシウム、食物繊維などのミネラルやビタミンCが
豊富に含まれていたり、鎮静や消炎のはたらきがあるので、夏にこそ食べたい野菜です。
また、皮にはポリフェノールの一種であるナスニンが含まれていて、
動脈硬化や老化の予防になります。
ただし、ナスニンは水溶性なので、切った後、変色を防ぐために水につけておくと
流れ出てしまうので、調理直前に切るようにしましょう。
なすで暑い夏をのりきろう!!