お中元は結婚後には両家の親に贈るべき?相場やいらない場合には?

スポンサードリンク

結婚すると、新たな親戚の付き合いが始まって、どうしたらいいのか
わからないことが出てきますよね。

夏に訪れる『お中元』もその中の一つではないでしょうか?

夫に相談しても、「よくわからない。」っていうし、
どうしたものか・・・。

どうしようか考えているうちに、お中元を贈るべき時期を
逃してしまわないように注意が必要ですね。

スポンサードリンク
  

お中元は結婚したら両家の親に贈るべき?

これに関しての明確な答えはないようです。

一度贈ると、ずっと贈らなけらばならないと言われているので、
慎重になってしまいますよね。

一般的には、どちらの親とも別居している場合には両家に贈り、
どちらかの親と同居している場合には、別居している家のみに
贈るようです。

ただし、家系や地域によって異なる場合が多いようです。
もし、贈るのが当たり前の風習になっているのに、贈らなければ、
常識を知らないと言われてしまうかもしれません。

ここは素直に親や義親に訊いてみるのがよさそうです。

贈る場合の相場は?

もし、贈るような場合はどのくらいが相場なのか気になりますよね。

一般的には、5,000円が相場だと言われているようですが、
結婚したばかりの、20~30代だと3,000円~4,000円で、
40代以降になったら、5,000円にするなど、
歳相応でいいのではないでしょうか。

正直なところ、年間通してみると、母の日、父の日、誕生日など
いろんな行事がありますよね。

ちょっとしたものでも、積み重なると経済的な負担がかかりますので、
その辺を考慮して、値段を考えてもいいと思います。

いらないと言われた場合は何もしなくていい?

「うちはいいわよー、気をつかわないで!!」
なんて言われると、気持ちも経済的にも楽になりますよね。

私の親も義親もこのタイプです。

だからといって、何もしないには気が引けるので、
地元のお祭りなどがあるときには、手土産を持って、
顔を出すようにしています。

孫の顔が見られるのが、楽しみなようなので、顔を出して
世間話してみんなで楽しい時間を過ごします。

ありがたいことにこれで、十分満足していただいてます。

まとめ

お中元は、家や土地柄によって風習などが違いますので、
どうしたいいかわからなければ、直接訊いてみましょう。

贈る場合は、あまり経済的な負担ならないように、
歳相応でよさそうです。

いらないと言われた場合でも、ちょっとした手土産持って顔を出すと、
喜ばれますよー。

コメントを残す