『コレステロール』という言葉を聞くと、どのようなイメージを
もっているでしょうか?
多くの人は、『健康の敵』というイメージが強くあるのではないでしょうか。
その証拠に、健康志向の強い人は、コレステロールを多く含む食品である
卵や肉を敬遠する傾向にあります。
しかし、悪いのはコレステロール自体ではなくて、変化した物質にあることが
最近の研究で、わかってきたようなのでまとめてみました。
コレステロールとは?
コレステロールは脂質の一種で、人をはじめとした動物が生きていく上で
不可欠な栄養素であることを知っておく必要があります。
コレステロールは、健康に対して、悪いイメージをもたれやすいですが、
細胞膜をつくる上で重要な材料であり、脂肪の消化に必要な胆汁酸の
原料にもなっているのです。
また、からだの中のコレステロールの約80%は肝臓などでつくられています。
食品から摂取するのは、残りの20%くらいで、かりに多く摂ってしまっても、
肝臓がつくる量を調整して、つくり過ぎないようにしてくれています。
ですので、少々摂りすぎても、あまり心配し過ぎる必要はないのです。
『LDLコレステロール』『HDLコレステロール』の働きは?
コレステロールには、『LDLコレステロール』と、『HDLコレステロール』
があります。
よくいわれるのが、LDLコレステロールを『悪玉コレステロール』、
HDLコレステロールを『善玉コレステロール』と呼ばれていますが、
それぞれには、それぞれのはたらきがあります。
LDLコレステロール(悪玉)は、体内の必要な場所へコレステロールを
運ぶ役割を担っています。
一方、HDLコレステロール(善玉)は、血液中に残ってしまった
余分なコレステロールを回収してくれるはたらききをします。
その余分なコレステロールは、肝臓へ運ばれていき、ホルモンを
つくる材料となったり、胆汁酸の材料になったりします。
また、HDLコレステロールが多いと動脈硬化の予防になると
いわれています。
これが理由で、HDLコレステロールは、善玉コレステロールと
呼ばれているのです。
LDLコレステロールは悪玉ではない?!
『悪玉コレステロール』なんていわれると、悪いイメージをもちますが、
LDLコレステロールは、本当に悪者なのでしょうか?
LDLコレステロールが血液中に増えすぎると、血液内に使われなかった分の
コレステロールが残り、血管に染み込んでしまいます。
それらが酸化することによって、動脈硬化を引き起こすリスクを高めるので、
悪玉コレステロールと呼ばれているのです。
ここで、注目すべきは、『酸化することによって』ということです。
どういうことかというと、LDLコレステロールは、
もとから悪玉だったわけではないのです。
LDLコレステロールは、酸化されると『酸化変性LDL』に変わり、
これがたまって、動脈硬化を促進していることが判明したのです。
つまり、コレステロールをたくさん摂ったとしても、酸化されなければ
酸化変性LDLにならずにすむと考えられています。
たとえば、肉にはコレステロールがたくさん含まれています。
しかし、肉のコレステロールが健康に悪いわけではなく、
酸化されたコレステロールがよくないということです。
では、コレステロールを『酸化させない』ようにするにはどうするのか?
それは、抗酸化物質を摂ることです。
ですから、肉などを食べるときは、抗酸化作用をもつ緑黄色野菜も一緒に
食べることで酸化を防ぐことができるのです。
LDLコレステロールは、決して悪玉ではなく、善玉とともにからだにとって、
必要不可欠な栄養素になっています。
まとめ
コレステロールが健康に悪いといわれるのは、酸化してしまうと、
動脈硬化を引き起こす原因になるからです。
ですから、コレステロールを多く含む食品を食べるときには、緑黄色野菜などの
抗酸化物質も一緒に摂るようにすることが健康の秘訣になります。
ただし、食べ過ぎはよくないので、ほどほどにしましょう!!